メニュー

淋菌性尿道炎

淋菌性尿道炎(淋病)とは

淋菌感染症は、クラミジア感染症と並び頻度の高い性感染症です。主に男性の尿道炎、女性の子宮頸管炎を起こします。その他に精巣上体炎、卵管炎、骨盤内炎症性疾患、播種性淋菌感染症、咽頭感染、結膜炎、直腸感染などをきたします.症状の程度は,感染部位により
差があり、尿道炎および結膜炎では顕著な症状が現れますが,子宮頸管炎では無症状の場合もあります.咽頭感染や直腸感染では多くの場合無症状ですが,咽頭感染では咽頭痛や嗄声が,直腸感染では肛門の不快感,下痢や膿粘血便を訴えることがあります。

症状

感染して2~7日後に、黄白色で膿性の尿道分泌物、排尿痛、尿道のじりじり感,かゆみ
などが出現します。

検査

初尿(出始めの尿)にて検尿を行います。

①尿定性・沈査

②尿中の淋菌PCR検査

淋菌を検出します。(通常はクラミジアも同時に検査します)

治療

近年、淋菌の抗菌薬の耐性化が進んでいます。

①セフトリアキソンCTRXの点滴

②スペクチノマイシンSPCMの禁注

治療後に症状改善していても、淋菌が生きている可能性がありますので、後日検査が必要です。

女性の感染は不妊の原因となりますので、必ずパートナーも検査をして下さい。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME