メニュー

子宮頸がんワクチン キャッチアップ接種の期間延長について

[2025.03.02]


 現在、子宮頸がんワクチンの予防接種を受ける機会を逃してしまった方(1997年4月2日~2008年4月1日生まれ)を対象に、キャッチアップ接種を実施しています。  

多くの方が接種を希望され、ワクチンが一時的に不足しましたが、現在は接種を受けていただける状況となっております。 

そのため、キャッチアップ接種の期間が2026年3月31日まで、1年間延長されることになりました。 

 ただし、2025年3月31日までに、HPVワクチンを少なくとも1回以上接種していることが条件です。  

また、現在定期接種対象である高校1年生相当(2008年4月2日~2009年4月1日生まれ)の方も同様に延長されます。

 まだ接種されていないご家庭がありましたら、3月31日までに子宮頸がんワクチンの1回目接種をご検討ください。


 ご希望の方は、WEB予約 > ワクチン > 初診・再診 > HPVワクチン(シルガード9) からご予約ください。

ご来院時には、各自治体の接種券をお持ちください。

 

 
 
 
 
 
 
 
*********************************************************
 
2価の子宮頸がんワクチン「サーバリックス」が日本で発売された2009年、子宮頸がんを予防できるワクチンが導入されることが話題となりました。

その後、接種が一時中断される時期がありましたが、現在は接種が再開されており、さらに9価の「シルガード」によって予防できるHPVウイルスの型が増えています。

子宮頸がんにかかる女性の約15%が20~30代です。また、子宮頸がんの前段階である上皮内がんを含めると、約38%が20~30代です(1)。

さらに、子宮頸がんは女性の妊娠・出産年齢と重なることが多いため、特に女性にとって深刻な病気です。

1)国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録/厚生労働省人口動態統計)全国がん罹患データ(2016年~2020年)および全国がん死亡データ(1958年~2023年)

アメリカでHPVワクチンが導入されて以降、若い年代ほど子宮頸がんの前がん病変(CIN2+およびCIN3+)が減少しているという報告があります。
Trends in Cervical Precancers Identified Through Population-Based Surveillance — Human Papillomavirus Vaccine Impact Monitoring Project, Five Sites, United States, 2008–2022
Weekly / February 27, 2025 / 74(6);96–101

がんで苦しむ方が少しでも減少することを願っています。
 
 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME